スポンサーリンク

家の周りの草取りが大変

スポンサーリンク
スポンサーリンク

私は68歳。血管年齢は82歳だそうです。先日、いつも通っている医院で診察してもらったら動脈硬化で血管を調べてもらうと82歳と診断。

平均寿命を越えていて、やばいです。

そんな私は、自分がいつ死んでも言いようにと、家周りに生えていた木を切ったり、片付けたりとしています。

息子達は、将来今の家に戻るかどうかわわかりません。これまでも、私1人で家の周りの除草をしています。

田舎の家で、屋敷が広いので、草取りも大変です。

住んでいる自治体が、この10月以降、自分の屋敷内で剪定した木々はやや遠いところにしか捨てられなくなりました。それで、9月うちにと家の敷地内で大きくなったシュロの木や梨の木を伐採して処分しました。後残るは広い土地に生える草。

どれだけとってもすぐに生えてきます。また、障害者の弟の敷地に生えている草の処理も全て私がしています。

アスファルトで舗装して草対策をしようかと考え土地の面積など調べましたが、1平方メートルは3000円から8000円くらいかかるようです。平均的には5000円くらいだそうです。

そうなると、全面を舗装したら、とんでもないお金が必要となります。

腰痛にもなって、草取りがしんどいのです。

アスファルトやコンクリートは高額ですが、防草シートを貼るならもっと安くできそです。防草シートで良いシートなら10年くらいは持つらしいことがわかりました。

その上にさらに砂利をまくという方法もありますが、防草シートが風でとんでいかないように、ピンのようなもので留める方法もあるようです。

アスファルトとコンクリートは舗装したあと、それを取り除くときには、また大きなお金が必要となるので、この防草シートが良いかもしれないと思っています。

 

Uncategorized
スポンサーリンク
すーさんをフォローする
スポンサーリンク
すーさんのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました